ロフト サーフェイスの強化

Mastercam 2026ではロフトに新機能が追加されています。ワイヤーフレーム図形からロフト サーフェイスを作成する際に、サーフェイスを滑らかにブレンドできる設定が増えています。

チェイン方向の自動調整

Mastercam 2026ではチェイン方向の自動調整機能が追加されており、方向を気にせずにウィンドウでチェインを選択できます。大量のチェイン選択が必要な場合に時間の節約になります。デフォルトで有効になっていますが、機能パネルでチェイン方向を1つに揃えるオプションの選択を解除することで無効にできます。

チェイン方向を1つに揃えるのチェックマークが表示されたサーフェス ルールド/ロフトのパネル

下の2枚目の画像では、1枚目の画像でバラバラになっていたチェイン方向が、この機能で揃えられています。

 

チェイン方向の自動調整機能がオフになっており、チェイン方向がバラバラのワイヤーフレーム。 チェイン方向の自動調整機能がオンになっており、すべてのチェインが同じ方向を向いているワイヤーフレーム。

サーフェイスの開始位置と終了位置で面の接線性を維持

サーフェイスの接線性を維持する新機能により、ロフト面を隣接する既存のサーフェイスへと滑らかにブレンドできます。この動作は、サーフェイス ルールド/ロフト機能パネルにある最初と最後のチェインで面の接線性を維持するオプションを選択することで制御します。

ルールド/ロフト機能パネルの最初と最後のチェインで面の接線性を維持するチェックボックス。

左の図ではこのオプションがオフになっており、右の図ではオンになっています。それぞれの画像で、ロフト面が最初と最後のチェインに接するサーフェイスへとどう繋がっているかをご確認ください。

最初と最後のチェインで面の接線性を維持するがオン/オフになったロフト面の比較。

新しい最初と最後のチェインで面の接線性を維持するオプションは、ロフト面を最初と最後のチェインに接しているサーフェイスへとブレンドします。正接するサーフェイスは自動的に認識されるので、手動で選択する必要はありません。

ガイド曲線

ガイド曲線は、選択した曲線のチェイン全体で流れを同期する新しい方法です。この機能により、曲線を適切に同期させるために、チェインを手動で分割する必要がなくなります。ガイド曲線の作成は簡単で、ロフト チェインと交差させる必要はありません。

ガイド曲線の追加、除去、再選択には、サーフェイス ルールド/ロフトパネルのリスト ボックスを使用します。

4本のチェインが表示されたガイド曲線のリスト ボックス。

下図は、ガイド曲線を追加選択する前とした後のチェイン グループです。

サーフェイス上でガイド曲線機能がオフになっている状態。 曲面上でガイド曲線機能がオンになっている状態。

この機能は、曲線の端点が揃っていない場合や凹凸がある場合に特に役に立ちます。流れが適切な方向に設定されます。サーフェイスの形状には、追加したガイド曲線に基づく調整はされません。流れを改善することによって、サーフェイスの形状に影響を与えるだけです。

ガイド曲線ダイナミック シンクロと連携して動作しますが、必須の設定ではありません。

ダイナミック シンクロ

ダイナミック シンクロオプションが更新されており、再構成されています。

  • 曲線をつなぐには基本的に均等円弧長さがもっとも適しているので、デフォルト オプションとして追加されています。この機能は、曲線に沿って相対の均等円弧長さで点を分配します。そうすることで、スプライン曲線を評価レベルで一定速度の曲線に変換します。

  • 平均平面スライスに変わっており、閉じたチェインでのロフトにのみ適用されます。

ダイナミック シンクロガイド曲線と連携し、流れをより一定にすることで、作成後のサーフェイスを滑らかにします。